安全管理審査、正しく理解してますか?
- 2021.03.13
- 電気事業法対応ノウハウ
- 安全管理審査, 安管審, 安管審とは
発電所を建設したことのある事業者なら必ず受ける安全管理審査(以後、安管審と呼びます)。
運転開始後に保安監督部の方がやってきて、使用前自主検査の内容をチェックされます。緊張しますよね。
技術屋にとっては最後の大イベントです。会社としては発電所が運転開始して殆どの人が気にしてないですが、かなり大変です。。愚痴がでる技術者は多いと思います。
この安管審。ほとんどの事業者の人は誤解していると思います。この誤解のせいで銀行からの融資に苦労したという事業者も多いはずです。
建中の電気主任技術者はしっかり理解してないといけません。
ここでは、法令の文章に基づき正しい安管審と安管審の実態を解説します。
安全管理審査とは
そもそも安管審はどこで義務付けられているか?
まずは法令から解説します。
大本は当然ですが電気事業法です。
<電気事業法>
(使用前安全管理検査)
第五十一条
3 使用前自主検査を行う事業用電気工作物を設置する者は、使用前自主検査の実施に係る体制について、主務省令で定める時期に(~中略~)主務大臣が行う審査をを受けなければならない。
安管審の受審時期
安管審の内容
安管審の結果
安管審の正しい理解のまとめ
この続きはNoteで公開してます。
安全管理審査、正しく理解してますか?
-
前の記事
電験一種取得者が教える電験三種の勉強法 2021.03.13
-
次の記事
工事計画届出作成ノウハウ(その2) 2021.03.13
Author:再エネエンジニア 投稿一覧
メガソーラー、風力、バイオの建設を多く手がけるエンジニア。第一種電気主任技術者を試験で合格。 大手電力会社からの転職を成功させ、現在は再エネデベロッパーにてプロジェクトファイナンスでの再エネ発電所を建設中。