電磁弁の作動方式
電磁弁の作動方式として、下記の3種類があるらしい。
・直動式
・パイロット式
・パイロットキック式
ネットで調べたが構造の違いがイマイチ違いが分からない。。。
ただ、選定ポイントとしては、口径と差圧の有無と理解した。
・小口径は「直動式」
・大口径で差圧があれば「パイロット式」
・大口径で差圧が無ければ「パイロットキック式」
プラントでは、大口径が多いので基本パイロットキック式が基本的に使われている?
出典:https://www.ckd.co.jp/kiki/jp/koramu/data/koramu31.htm
この記事は勉強したら追記していきます。
-
前の記事
工事計画届出作成ノウハウ(その3) 2021.03.13
-
次の記事
事業者の施工管理について 2021.03.25
Author:再エネエンジニア 投稿一覧
メガソーラー、風力、バイオの建設を多く手がけるエンジニア。第一種電気主任技術者を試験で合格。 大手電力会社からの転職を成功させ、現在は再エネデベロッパーにてプロジェクトファイナンスでの再エネ発電所を建設中。